音楽同人サークル『Magicberry Fields』のブログです。
ニコ動マイリスト→http://www.nicovideo.jp/mylist/5662950
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコ動にミク曲を投稿したわけですが。
思った以上の反響をいただきました。
せっかくなので、コメントにレスでも返してみます。
>妊婦応援ソングとして通用するな
>娘が妻のお腹の中にいたころを思い出すなぁ
ツッコミありがとうございます!
実は……狙って書きました。
いや、同僚が「娘が産まれた」とか「娘が産まれた」とか「娘が産まれた」とか言ってるわけですよ。
日本語に訳すと「結婚しないの?」になるわけでして。
こっちは、結婚する余裕がまったくないというか、ってゆうかぶっちゃけ相手がいねぇ。
絶望した! 少子化社会に絶望した!
……それはさておき。
初音ミクの発売元である、クリプトン・フューチャーメディアさんからの視点、というものを意識しました。
「親」のクリプトンさんから見れば、初音ミクや鏡音リンは娘同然。
だから、親が娘の名前を考えている。そんな解釈が可能なように言葉を選びました。
実際、初音ミクのインタビューでクリプトンさんはこのように回答されています。
>初音ミクの"ミク"は漢字にすると、未来。「まだ見ぬ未来が、やって来る」という意味を持っています。
>それに苗字の"初音"を合わせて、「初めての音(歌声)がやって来る」という名前を付けました。友人の子供の名前でもあります。
http://seiyunews.com/modules/news/article.php?storyid=1498 より。
で、「桜音」に込めた想いは「才能の開花」。
ボーカロイドがきっかけで、音楽の才能に目覚め、デビューする人が現れたらいいなー。そんな感じです。
と、もっともらしいことを言ってみました。
こちらのサイトでご紹介いただきました。
ご感想をいただけると、こちらもやる気が出てきます。ありがとうございます!
■くもしろ
http://members.at.infoseek.co.jp/natanata/
■Studio Chocolat
http://sakura-net.net/
http://sakura-net.net/diary/2008-03/17_000952.htm
現在、2作目を準備中。
こちらも近日公開予定です。
思った以上の反響をいただきました。
せっかくなので、コメントにレスでも返してみます。
>妊婦応援ソングとして通用するな
>娘が妻のお腹の中にいたころを思い出すなぁ
ツッコミありがとうございます!
実は……狙って書きました。
いや、同僚が「娘が産まれた」とか「娘が産まれた」とか「娘が産まれた」とか言ってるわけですよ。
日本語に訳すと「結婚しないの?」になるわけでして。
こっちは、結婚する余裕がまったくないというか、ってゆうかぶっちゃけ相手がいねぇ。
絶望した! 少子化社会に絶望した!
……それはさておき。
初音ミクの発売元である、クリプトン・フューチャーメディアさんからの視点、というものを意識しました。
「親」のクリプトンさんから見れば、初音ミクや鏡音リンは娘同然。
だから、親が娘の名前を考えている。そんな解釈が可能なように言葉を選びました。
実際、初音ミクのインタビューでクリプトンさんはこのように回答されています。
>初音ミクの"ミク"は漢字にすると、未来。「まだ見ぬ未来が、やって来る」という意味を持っています。
>それに苗字の"初音"を合わせて、「初めての音(歌声)がやって来る」という名前を付けました。友人の子供の名前でもあります。
http://seiyunews.com/modules/news/article.php?storyid=1498 より。
で、「桜音」に込めた想いは「才能の開花」。
ボーカロイドがきっかけで、音楽の才能に目覚め、デビューする人が現れたらいいなー。そんな感じです。
と、もっともらしいことを言ってみました。
こちらのサイトでご紹介いただきました。
ご感想をいただけると、こちらもやる気が出てきます。ありがとうございます!
■くもしろ
http://members.at.infoseek.co.jp/natanata/
■Studio Chocolat
http://sakura-net.net/
http://sakura-net.net/diary/2008-03/17_000952.htm
現在、2作目を準備中。
こちらも近日公開予定です。
PR
ニコ道デビューへの道。
自作ツールは、とりあえずベータ版が完成。
仕事の知識と、ゲーム作りのノウハウが「ほぼそのまま」使えました。
考えてみたら、画像を動かして、文字をちょろちょろ出すのって、ゲームも動画も一緒じゃん。
黒い文字を描いてから。
2ドットずらして白い文字を重ね、立体的に浮き出るようにしてます。
文字入れした画像を、Windowsムービーメーカーで編集し、wmvファイルを作成。
ニコニコ動画まとめwikiを参考にして、
wmv→avi→flv
という手順で圧縮しました。
MPlayerのバージョンが新しくなっていますが、古いバージョンじゃないと動かないので注意。
というわけで、ニコニコ動画デビュー作はこちら。
よろしければ、コメント残してみてください~。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2667644
自作ツールは、とりあえずベータ版が完成。
仕事の知識と、ゲーム作りのノウハウが「ほぼそのまま」使えました。
考えてみたら、画像を動かして、文字をちょろちょろ出すのって、ゲームも動画も一緒じゃん。
黒い文字を描いてから。
2ドットずらして白い文字を重ね、立体的に浮き出るようにしてます。
文字入れした画像を、Windowsムービーメーカーで編集し、wmvファイルを作成。
ニコニコ動画まとめwikiを参考にして、
wmv→avi→flv
という手順で圧縮しました。
MPlayerのバージョンが新しくなっていますが、古いバージョンじゃないと動かないので注意。
というわけで、ニコニコ動画デビュー作はこちら。
よろしければ、コメント残してみてください~。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2667644
朝起きて曲確認したら、バグ(曲のヘンなところ)がいくつも見つかり。
結局、最後の最後、締め切りギリギリまで曲の調整やってました。
やれるだけのことはやった、つもりです。
応募のシステム上、応募作品全247曲(まだ増えるかも)が確認できます。
気になった曲(前回の入賞者さんの作品とか)はチェックしてみたら。
「オレと3次元くらい違うぜ!」
と思えるほどのレベルの高さ。
メッチャいい刺激になりました。
結果はともかく、参加することに意義はあったかな。
最終段階はこちら。
http://db1.voiceblog.jp/data/magicberry/1205071638.mp3
次は……ニコニコ動画デビューします。
この曲のイメージイラスト探してたら、ピッタリのイラストが見つかりまして。
絵師さんに頼み込んで使用許可取ってきました。
近日公開予定!?
結局、最後の最後、締め切りギリギリまで曲の調整やってました。
やれるだけのことはやった、つもりです。
応募のシステム上、応募作品全247曲(まだ増えるかも)が確認できます。
気になった曲(前回の入賞者さんの作品とか)はチェックしてみたら。
「オレと3次元くらい違うぜ!」
と思えるほどのレベルの高さ。
メッチャいい刺激になりました。
結果はともかく、参加することに意義はあったかな。
最終段階はこちら。
http://db1.voiceblog.jp/data/magicberry/1205071638.mp3
次は……ニコニコ動画デビューします。
この曲のイメージイラスト探してたら、ピッタリのイラストが見つかりまして。
絵師さんに頼み込んで使用許可取ってきました。
近日公開予定!?
初音ミクコンテストの応募曲作り。
慣れない転調に苦戦し、気づけば締め切りまで残り1週間です。
この段階で、間奏がまったく浮かんでません。
このままでは、未完成のまま提出になってしまう。
あきらめかけたそのとき、あることに気づきました。
この曲、何回も転調を繰り返します。
ヘ長調(♭1)から、キーを3つ下げてニ長調(#2)に。
ニ長調(#2)から、キーを3つ下げてロ長調(#5)に。
――あと3つ下げたらどうなるんだろ?
変イ長調(♭4)になることが分かりました。
――じゃあ、さらに3つ下げたら?
ヘ長調(♭1)……つまり、元に戻ります。
4回転調すると、元に戻る。
あっ!
この瞬間、ひらめきました。
4回まわると元に戻る。
これって春夏秋冬、四季と同じなのでは?
ロ長調(#5)→春
変イ長調(♭4)→夏
ヘ長調(♭1)→秋
ニ長調(#2)→冬
って感じで対応させて、春→夏→秋→冬の順でぐるっとひと回りさせたらいいんじゃないか。
その結果。
http://db1.voiceblog.jp/data/magicberry/1204395916.mp3
うまくいきました!
これでようやっと完成形が見えてきました。
あとは、徹底的に聴きこんで、ヘンな部分を片っ端から直すだけです。
このところ、連絡が遅れまくったり。
いろんな方面の誘いを断りまくっててスイマセン。
この手の作曲コンテストに応募するのは初めてなので。
どうしても、納得のいくものを完成させたいんです。
もう少しだけ、オレのワガママにおつきあいください。
慣れない転調に苦戦し、気づけば締め切りまで残り1週間です。
この段階で、間奏がまったく浮かんでません。
このままでは、未完成のまま提出になってしまう。
あきらめかけたそのとき、あることに気づきました。
この曲、何回も転調を繰り返します。
ヘ長調(♭1)から、キーを3つ下げてニ長調(#2)に。
ニ長調(#2)から、キーを3つ下げてロ長調(#5)に。
――あと3つ下げたらどうなるんだろ?
変イ長調(♭4)になることが分かりました。
――じゃあ、さらに3つ下げたら?
ヘ長調(♭1)……つまり、元に戻ります。
4回転調すると、元に戻る。
あっ!
この瞬間、ひらめきました。
4回まわると元に戻る。
これって春夏秋冬、四季と同じなのでは?
ロ長調(#5)→春
変イ長調(♭4)→夏
ヘ長調(♭1)→秋
ニ長調(#2)→冬
って感じで対応させて、春→夏→秋→冬の順でぐるっとひと回りさせたらいいんじゃないか。
その結果。
http://db1.voiceblog.jp/data/magicberry/1204395916.mp3
うまくいきました!
これでようやっと完成形が見えてきました。
あとは、徹底的に聴きこんで、ヘンな部分を片っ端から直すだけです。
このところ、連絡が遅れまくったり。
いろんな方面の誘いを断りまくっててスイマセン。
この手の作曲コンテストに応募するのは初めてなので。
どうしても、納得のいくものを完成させたいんです。
もう少しだけ、オレのワガママにおつきあいください。